金銭管理を意識しだした時、頭の中に浮かぶもののひとつが「iDeCo」ではないでしょうか。
一定額を不課税で貯蓄できるらしいけれど、実際どういう仕組みで、どういう方なら加入できるのでしょうか。また運用商品の種類や、その選び方は?
今回はiDeCoの基礎を、金融知識のない方でもわかるように簡単にまとめました。
iDeCoとは
そもそもiDeCoとはどういったものなのでしょうか。
iDeCoは公的年金にプラスして老後に給付を受けられる私的年金制度のひとつです。
企業に所属している人は、退職金をもらえますね。退職金は毎月の給与から企業が「退職金分」を差し引いて積み立てをしてくれ、退職の時にそれを給付するという仕組みです。
しかしフリーランスの方や、専業主婦の方には退職金がありませんね。そのため各々の金銭管理が肝心になってきます。そこでそのサポートをしてくれるものがiDeCoです。
iDeCoは、毎月決まった額を口座から自動的に積立てくれ、60歳を過ぎるまでは引き出すことができません。そのため自分で「貯金用の口座」に貯金をするよりも確実に貯蓄することが出来ます。
公的年金と違い、加入は任意です。iDeCoを上手に活用することで、老後生活に安心を蓄えられます!
iDeCoの対象者は?
iDeCoには加入できる人とそうでない人がいます。また、加入者の状況によって掛け金の上限が変わります。
加入区分 | 加入対象となる方 | 加入できない方 | 掛け金の上限 |
---|---|---|---|
国民年金の第1号被保険者 | 日本国内に居住している20歳以上60歳未満の自営業者、フリーランス、学生など | ・農業年金の被保険者 ・国民年金の保険料納付を免除されている方 | 月額6.8万円 |
国民年金の第2号被保険者 | 60歳未満の厚生年金の被保険者(サラリーマン、公務員)の方 | お勤めの企業で、企業型確定拠出年金に加入している方 (ただし、企業型確定拠出年金規約で個人型同時加入を認めている場合は加入可能) | 月額1.2万円〜2.3万円 |
国民年金の第3号被保険者 | 20歳以上60歳未満の厚生年金に加入している方の被扶養配偶者の方 | ー | 月額2.3万円 |
自営業の方やフリーランスの方は月額6.8万円まで貯金できますが、会社員の方や公務員の方は1.2万円〜と、職業によって約5万円ほど差があります。
会社員の方の場合には、お勤めの企業で「企業確定拠出年金規約」にて個人型にも同時に加入することを認める場合のみiDeCoに加入できます。
気になる方は、お勤めの会社に確認してみましょう!
また、国民年金保険の第2号被保険者の方の場合、月々の掛金が1.2万円〜2.3万円と雇用形態によって変わってきます。詳しくは以下の表を御覧ください。
雇用形態など | 掛け金の上限 |
---|---|
会社に企業年金がない会社員の方 | 2.3万円 (年額:27.6万円) |
企業型DCに加入している会社員 | 2万円 (年額24万円) |
DBと企業型DCに加入している会社員の方 | 1.2万円 (年14.4万円額) |
DBのみに加入している会社員の方 | 1.2万円 (年14.4万円額) |
公務員の方等 | 1.2万円 (年14.4万円額) |
iDeCoでは、職業形態によって掛け金の上限額は違いますが、掛け金は5,000円から1,000円ごとに設定可能です。
年に1回、掛け金の額を変更することもできるため、きちんと掛け金をやりくりできるか不安な方は、少額から始めてみるというのもおすすめです。
計画的に貯金をするのが苦手な方にもiDeCoはおすすめです!
iDeCoの運用とは?|複数商品を運用可能です!
iDeCoは「私的年金制度」の一つです。その仕組みは大きく3ステップあります。
- 掛け金を自分で決めて積み立てていく
- 自分で決めた運用商品で運用
- その結果を60歳以降に受け取ることができる
と、このような感じです。
まず、掛け金は5,000円から可能ですとお話しました。続いてその掛け金を「運用」するための「運用商品」を選びます。
運用商品の選び方は次の見出しで解説します!
そして60歳を超えた頃に、一時金として「一括」または年金として「分割」で受け取ることが出来ます。
受け取り方も後ほど丁寧に解説いたします!
iDeCoの運用商品の選び方は?基準は_つ!
まずiDeCoを始める際に、選ばなくてはいけないことが2つあります。
- 運用方針を決める
- 運用商品の種類を決める
それぞれ選び方をお話していきます!
iDeCoの運用商品の選び方!|確実に貯めたい方は定期預金
iDeCoには3種類の商品があります。それぞれの特徴と、おすすめの人を表にまとめました。
- リスクを取らずに確実に貯めたい方は「定期預金」一択!
- 資産は増やしたいけれどコストはかけたくない方は「インデックスファウンド」
- 資産は増やしたいけれど面倒くさいのは嫌という方は「アクティブファンド」
順番に解説していきます!
定期預金|リスクを取らず、確実に貯めたい方向け!
資産運用にはリスクがつきものですが、着実に貯金したい方は「定期預金」タイプがおすすめです。別の名を「原本確保型」と言われるほどで、資産を増やす目的には向きませんが、例えば株価の乱高下などのマーケットの影響を受けないため、減る可能性がありません。
確実に貯金したい方は「定期預金」一択です!
インデックスファウンド|資産は増やしたいけれどコストはかけたくない方向け!
インデックスファウンドとは、投資初心者におすすめの金融商品として人気があります。その特徴は主に4つ。
- 手数料が安い
- 値動きがわかりやすい
- 投資知識がなくても始めやすい
- 運用成績が良い
インデックスファンドは特定の株価指数(インデックス)と連動するようにつくられた投資信託です。
コストが低く設定されており、幅広く分散投資できリスクを分散させらるため、初心者に最適な投資信託と言われています。
また、金融庁の選んだつみたてNISAの商品にもインデックスファンドが多いことからも、資産形成に最適な商品と言えます。
インデックスファンドの選び方は、また近日中に記事にまとめますね。
アクティブファンド
アクティブファンドでは、投資のプロが積極的に利益を狙います。インデックスファンドと比較して「ハイリスク・ハイリターン」な投資信託です。
インデックスファンドを上回る運用成果を目標に、投資のプロが銘柄を厳選してくれます。
短期間〜中長期でも利益を狙いやすいですが、銘柄選びが肝心になってくるため、あまり初心者の方にはおすすめしません。
アクティブファンドは、インデックス型と併用するのがおすすめです!
iDeCoの金融機関の選び方!|負担が少ない所で選ぶ
iDeCoは一人に付き、ひとつの口座しか持つことが出来ません。そのため金融機関は慎重に選ぶ必要があります。
銀行のほか、様々な企業でiDeCoの運用を行っています。運用会社を選ぶ際には以下の点に気をつけましょう。
- 自分に合った運用商品があるところにしましょう
- web画面のみやすさや、コールセンターの営業時間など、利用しやすさも確認しましょう
- 年間の口座費用はもちろんのこと、信託報酬も負担が少ない所にしましょう
運用会社によって、運用商品が異なります。希望に合う商品のある運用会社を選びましょう。
またiDeCoは一人につき、ひと口座しか持てないため長い付き合いになります。Web画面の見易さや、コールセンターの営業時間が長いなど、利用しやすさも重要視しましょう。
そして年間の口座費用や、信託報酬もきちんと調べましょう。特に信託報酬は、毎月支払う必要が出てくるため、少しでも負担の少ない運用会社を選びましょう。
また、加入者にセミナーを開催するなどフォローアップ制度が充実しているかも確認しましょう!
iDeCoの受け取り方|60歳を過ぎたら一括か分割で受け取れます
iDeCoは原則、60歳を過ぎてから一括または分割、またはその両方で受け取ることができます。それぞれの特徴は以下です。
受け取り方法 | 回数 |
---|---|
老齢一時金 | 一括 |
老齢年金 | 分割 |
併用 | 一部を一括で受け取り、 残りは分割 |
また、分割にする場合には、その回数を選ぶことができます。
- 年に1回(12月)
- 年に2回(6月、12月)
- 年に3回(4月、8月、12月)
- 年に4回(3月、6月、9月、12月)
- 年に6回(偶数月)
- 年に12回(毎月)
受け取りを開始する時期は60歳〜75歳の間であればいつでも「給付請求」を行えます。
【まとめ】iDeCoは20代から始めても早すぎない!
今回はiDeCoについてお話してきました。今回お話したことのまとめをします。
【まとめ】
- iDeCoは公的年金にプラスして老後に給付を受けられる私的年金制度のひとつ
- 加入する人の状況によって積立額の上限が違う
- iDeCoの運用商品は複数選ぶことができる
- 確実に貯めたい方は「定期預金」一択!
- 資産は増やしたいけれどコストはかけたくない方は「インデックスファンド」
- コストは高いが大きなリターンがほしい方は「アクティブファンド」
- 運用会社は「負担が少ない」「希望の商品がある」「サポートが充実している」場所を選ぶ
- 60歳を過ぎたら一括、分割、併用のいずれかで受け取れる
iDeCoは加入するのが早い方がまとまった金額を貯金できる可能性が高いです。そのため、20代から始めても決して遅くありません。
iDeCoの人気会社など、また近日中に記事にします。
筆者は今年26歳になりますが、「定期預金」でiDeCoを始めることにしました!
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] iDeCoの仕組みとは?簡単に解説! […]
[…] iDeCoの仕組みとは?簡単に解説! […]
[…] iDeCoの仕組みとは?簡単に解説! […]